夏、葉が茶色く枯れ始める理由は?
毎年樹木を植えて1年未満の方から、8月に入ると多く寄せられるご質問は
「葉が茶色く変色し、枯れ始めたのはなぜか?」というものです。
多くの方が「病気ですか?」と尋ねてこられますが「水不足が原因」です。
ここ数日の水不足ではなく、何週間も前からの水不足です。
日当たり、水はけ、水持ち、水の量は各ご家庭で違います。
樹種によっても、欲する水の量が違います。
なので、感覚をつかむまでは難しいかもしれませんが、いきなり一晩で葉が茶色くはなりません。
しなびた様子や、徐々に葉先から枯れ始めているのですが、日々のことなので、あまり変化に気が付かず、ご質問頂く頃には、樹木全体の葉が枯れ始めてからが多く、当店も可能な限り急いでお客様に返信差し上げております。
何か変化に気がついた時には、お気軽に当店にご質問くださいね!
特に、今年は梅雨が短く猛暑で、水遣りをしていても根付いていない樹木は弱ってしまう年です。すでに、7月中にも数件、上述のご質問を頂きました。
暑い8月の水遣りは大事ですが、春から夏にかけて気温が上がってきた時の水遣りもとても大事です。
根付いていない樹木はとても弱いので、人間の手助けが必要です。
自分で、土中の水分を摂取することが難しいのです。
水が欲しくて欲しくてたまらないのに、乾いて、枯れてしまうのです。
地植えだから天候に任せていれば良い、というのはしっかり根付いた木です。
(それでも、夏で雨が少ない時は水遣りが必要です)
水遣りはしている場合でも、表土が濡れる程度ではなく、しっかり土中に浸み込むようたっぷりです。
最初に木を植えられた時に、しっかり土を押し込み、水を流し込み、さらに水鉢を作り、水を貯められたかと思います。
水鉢に貯めた時の量の感覚で、たっぷり水遣り。
表土が乾いたら、次の水遣り。
根付けば手間も少なくなります!
まずは植えて最初の春から夏にかけてを、頑張って乗り越えてください!
これから木を植えようと考えていらっしゃる方も、この夏もですが、来年の春から夏にかけての心構えとして、参考に頂けたらと思います。
木を植えた時に、どれだけ水を貯めたかな?ということで、植え込みの様子の写真を掲載しますね!
暑い毎日です。
体調に気を付けて、無理のないガーデニングを楽しんで下さいね(o^-^o)
◇配送について◇
これまで80cm以上の配送依頼していた運送会社が先月から個人宅への配送料金値上げと配送地域によっては、配送日程公開を中止となりました。
配送会社が変更できる木は、別会社にしますが、配達できる樹木の大きさに変更も生じます。
今回も、お客様にお伝えし、ご了承頂けたため、お届け可能となりました。
年々、配送会社の規制によりお届けが難しくなっており、現状、お客様のご住所個々に調べて対応しております。
種々変更が生じることがありますこと、申し訳ございません。
◇◇◇◇◇◇◇◇
☆ホームページの在庫表示に関して☆
・樹種によっては在庫があっても移植適期でない為、良い時期までお待ち頂くことになります。
・木の状態を見て判断しますので、在庫があっても、出荷を控えることがあります。
・農園で直接業者様に卸しておりますので、急に在庫変動が生じることがあります。
以上から、サイトと実数量は連動しておらず、サイトへの反映に時間を頂くため在庫が 無い場合もございます。
樹木は生き物で、当店は温室で温度管理し育ててはおらず、自然の状態の為、気候の影響も受けますが、お客様のお庭の状況と同じにすることで、移植のショックもできるだけ軽減できるよう育てています。
せっかくご注文を頂いたのに、お届けできないのは当店としても大変心苦しいのですが、ご理解の程、宜しくお願い致します。
また、農園は車移動が必要な広さです。そして、農園のある地域は、多くの農園があるため、互いに融通もします。当店も他の農園さんも移動しながら樹木を日々管理しているため、すぐには在庫確認(状態確認)が出来ないことがあります。
ご了承ください。
□□□□□
定休日:土日・祝日 営業時間:10時~16時 ※スタッフは常駐ではありません。
営業時間中でもお電話で出られないこともございます。
ご迷惑をお掛け致しますが、予めご了承くださいませ。
| 固定リンク
「アドバイス」カテゴリの記事
- 出荷状況とお客様からのお便り(2018.09.07)
- まだ移植には適さない暑さです:台風対策お済ですか?(2018.08.27)
- 夏、葉が茶色く枯れ始める理由は?(2018.08.01)
- 葉が茶色くなった・葉が落ちてきた・枝が枯れた:原因は?(2018.06.26)
- 地震、台風、暴風雨など災害時の前後対策(庭木・鉢植え)(2018.06.18)
コメント