4月の庭木のお手入れ方法
以下、参考にしていただけたらと思います。
4月は、ツバキやコブシに続き、モクレンやサクラなどの花木が一斉に開花して、春爛漫の候ですね。また、新芽も葉を広げ緑一色に変わり、花を引き立てます。
枝葉を伸ばしたり、花を多くつけたりした株は、意外と水を必要とします。株周辺の表土が白く乾いたら、たっぷりと水を与えます。特に植えたばかりの株は乾燥させないように注意します。
庭木の新葉が茂ってくると、病害虫がぞろぞろと出てきますので、早めに防除しましょう。
カエデなどにうどんこ病が発生した場合には、葉が白粉をかぶったようになります。風通しをよくするため、込みすぎた枝を透かし、病枝を切り取ります。
サクラやウメなどにアブラムシがつくと、葉先が縮れます。早めにスプレーで防除します。
また、オビカレハという雑食性の害虫が発生することがあります。小さいうちは枝だと枝の股に酢を作って群生してますので、朝の早いうちに殺虫剤を散布するようにします。
春になると雑草も出てきます。虫にしろ、草にしろ、出始めの初期段階の頃に退治しておくと、この後夏の管理がぐっと楽になりますよ。
| 固定リンク
「アドバイス」カテゴリの記事
- 出荷状況とお客様からのお便り(2018.09.07)
- まだ移植には適さない暑さです:台風対策お済ですか?(2018.08.27)
- 夏、葉が茶色く枯れ始める理由は?(2018.08.01)
- 葉が茶色くなった・葉が落ちてきた・枝が枯れた:原因は?(2018.06.26)
- 地震、台風、暴風雨など災害時の前後対策(庭木・鉢植え)(2018.06.18)
コメント
ご無沙汰しております。一宮市の鈴木です(>_<)
お元気ですか?私は元気です。下の子が胃腸風邪でダウンしていますが・・・・・。
日に日に暖かくなってくる季節ですが、まだまだですね~(-_-)zzz
それでも、庭には春が来てますよ。すごくかわいらしい新芽が出てきています。プリペットは日ごとに新芽が増えています。ブルーベリーは、赤い新芽で梅の花のようなきれいな葉です。次第に緑になるのが楽しみです。シマトネリコはいまいち元気がなくまだ半落葉状態のままです(T_T)
問題のヒメシャラ葉は、枯れてしまったところの一部が少し新芽が出そうな膨らみが出てきていますが、まだ枯れてしまったままのところもあります。どうなんでしょうか?
ヤマボウシはまだまだです・・
ひとつ、残念なことがあります。以前に相談させていただいた、キボウシですが芽が出てこない状態です。夏にやられてしまったのが原因のような気がします。
様子見てみますが、掘り起こしてみたほうがいいですか?
天気のいい日に写真を撮影して送れたらいいな~と思っています。
お時間あればお返事ください。
投稿: 鈴木良子 | 2010年4月 2日 (金) 22時48分
おはようございます!メールありがとうございます。お元気そうでなりよりです。胃腸風邪ははやっていたみたいですね。早く治るといいですね。
プリペットやブルーベリーは、段々いい季節になってきて、新芽やつぼみがいい感じですよね。
シマトネリコは、移植一年目はそういう感じになることが多いですが、大丈夫!丈夫ですから、もう少し様子を見てやってください。
ヒメシャラは、今は白い冬芽が膨らんでいるところと思いますが、もう少し待ってもらって、緑葉がしっかりでてきたところで、判断できればと思います。夏前にもうどうしても緑が出てこない枝に関しては、枝元からきってやります。
ギボウシは、まだちょっと判断する時期より早いので、もう少し待っていただけますか?なんとか出てきてくれるといいのですが・・・。
是非是非、お写真お待ちしてます。またそちらの方に行くときがあったら、顔を出しますね。
楽しみにしてます!
投稿: jumokuya | 2010年4月 5日 (月) 09時34分